高1生・高2生は「学年順位×2分の1」
高3生は「全統模試 偏差値5以上UP」夏期講習で
達成します!
高1夏期講習◆日程

◆時間割
◆開講講座のご案内□栃高数学(復習編)1ターム/3時限 または 2ターム/3時限
(どちらか一方に出席してください)
数学Ⅰ分野における、最も重要な単元の2次関数の復習を行います。
基本的な問題の確認から、応用問題まで扱います。
□栃女数学(全統模試 SS55確保SP)2ターム/3時限
主に、「数と式」、「2次関数」を中心に全統模試の過去問をベースに復習します。
8月20日の全統模試で、最低でも全国偏差値55を確保します。
□英文法(復習編)1ターム/2時限または1ターム/4時限または4ターム/3時限
(どちらか一方に出席してください)
1学期の既習単元(文型・時制・助動詞・態)を中心に学習します。
語源と語呂合わせを駆使した英単語の暗記も毎回行います。
□栃高物理基礎 3ターム/3時限
□栃女物理基礎 4ターム/4時限
1学期に学習した内容を復習します。復習を中心とした内容になりますが、2学期の内容を理解しやすくするための説明を入れる予定です。
□栃高数学(予習編)5ターム/2時限 または 4限
(どちらか一方に出席してください)
2学期の内容の予習を行います。期間の関係上、範囲が長くなりやすい2学期中間試験で高得点を目指せるように、予習の内容をストックしておく講座になります。
内容は、「三角比」か「場合の数」になると思います。
□栃女数学(予習編)5ターム/3時限
2学期の学習内容に合わせて、予習を行い、2学期中間テストで学年順位の大幅アップを目指します。単元はおそらく「三角比」と思われます。
□栃高コミュ英(予習編)5ターム/3時限
句を構成する不定詞と動名詞を中心に学習します。
語源と語呂合わせを駆使した英単語の暗記も毎回行います。
□栃女コミュ英(予習編)7ターム/2時限
句を構成する不定詞と動名詞を中心に学習します。
語源と語呂合わせを駆使した英単語の暗記も毎回行います。
□数学★全統模試対策偏差値60突破SP7ターム/3時限
全国の偏差値50以上の進学校が参加する「全統模試」において、夢の全国偏差値60突破を目標とする講座です。
主に、2次関数の応用問題、不等式の応用問題が中心となります。
偏差値50の目安は200点満点で約95点、偏差値60突破のための135点を獲得するための解法を説明します。
※全統模試受験は栃女は必須ですが、
栃高生が受講する場合は、
最寄りの受験会場にて全統模試の受験を申し込んでから受講申込をしてください。全統模試を受験されない場合は、この講座を受講してもあまり効果を実感できません。
高2夏期講習◆日程

◆時間割
◆開講講座のご案内□英文法Ⅱ(復習編)2ターム/2時限または3時限または3ターム/2時限
(どちらか一方に出席してください)
句を構成する準動詞(不定詞・動名詞・分詞)を中心に学習します。
語源と語呂合わせを駆使した英単語の暗記も毎回行います。
□栃高数学(復習編)2ターム/4時限
1学期に学習した、三角関数の復習を行います。
基本的な問題の確認から、応用問題までを扱い、定期テストの問題+αまでの内容を理解 することを目指します。
□栃女数学(全統模試SS55確保SP)2ターム/4時限
図形と方程式・複素数と方程式の範囲から、全統模試の過去問を使って復習します。
基本問題~応用問題までを扱い、最低でも全国偏差値55を確保します。
□英語・長文読解5ターム/2時限
論理的文章を読み解く方法を、実戦演習を通して学習します。
パラグラフ(段落)リーディングに必要な論理パターンと、展開を方向づける論理マーカーの習得を目指します。
□奇跡のベクトル(+三角関数)4ターム/4時限
ベクトルは、国公立2次や、ハイレベル私大では、頻繁に出題される重要な単元です。
神業に近い、奇跡の解法をご紹介しますので、ご期待ください。
□栃高数学(予習編)4ターム/3時限
2学期の内容の予習を行います。
期間の関係上、範囲が長くなりやすい2学期中間試験で高得点を目指せるように、予習の内容をストックしておく講座になります。
内容は、「指数・対数関数」になると思います。
□物理(専門)5ターム/3時限
1学期に学習した内容の復習を行います。
基礎力の完成と、中堅私立大レベルの問題を解けるようにすることを目指します。
□栃女数学(予習編)5ターム/4時限
2学期の学習内容を先取りして、2学期中間テストにおける大幅な学年順位のアップを目指します。
おそらく指数対数関数になるのでは・・・と予想します。
覚えるべき公式がたくさんありますよー!
□数学ⅠA 全統模試対策SS60突破SP7ターム/4時限
数学ⅠAの範囲から、8月20日の全統模試に出題される「小問集合」「場合の数・確率」「三角比」「整数の性質」を過去問を使って復習します。
なお、数学Ⅱの三角関数も必須問題にあるので、時間があれば触れていきます。
※全統模試受験は栃女は必須ですが、
栃高生が受講する場合は、
最寄りの受験会場にて全統模試の受験を申し込んでから受講申込をしてください。
全統模試を受験されない場合は、この講座を受講してもあまり効果を実感できません。
高3夏期講習◆日程

◆時間割
◆開講講座のご案内□受験対策・英文法1ターム/3時限
関係詞を中心に学習します。
形容詞節・名詞節・副詞節になる関係詞をマスターすることで、英文の構文把握の精度が飛躍的に向上します。また、語彙力強化も毎回行います。
□受験対策・英語長文読解3ターム/3時限
国立2次試験に英語がある人やGMARCHレベル以上の私大を受験する人が対象です。
難易度が高い論理的文章を全体的に把握する読解力と、個々の複雑な文の構文を精密に把握する分析力の両面を鍛えます。
また、語彙力の強化も毎回行います。
□共通テスト対策・英語4ターム/2時限
共通テストの英語は、センター試験よりも大幅に分量が増加しています。
英文自体の難易度は同程度ですが、情報処理の作業が多く、80分で完答するには相当スピードが求められます。解法のコツをつかみ、実戦演習を通して読解の持久力を強化します。
□共通テスト対策・数学ⅠA3ターム/2時限
各設問ごとに出題されやすい内容の確認と、基本知識の確認を行います。
共通テストの予想問題を使って、共通テストの形式になれることを目指します。
□共通テスト対策・数学ⅡB1ターム/4時限
各設問ごとに出題されやすい内容の確認と、基本知識の確認を行います。
共通テストの予想問題を使って、共通テストの形式になれることを目指します。
□リスニング&スピーキング5ターム/1時限
まず理論編で、英語の音声が変化するメカニズムを「頭」で理解し、その後、演習編で実戦的に音声を聞き取ることができる「英語耳」をつくります。(発音も良くなります。)
□理系数学Ⅲ7ターム/3時限
積分の先取り授業を行います。
この単元は入試で頻出なので、できる限り早めに応用レベルまでの内容を定着させることを目指します。
□受験物理(専門)7ターム/4時限
電気の問題を扱います。
基礎力の完成と、中堅私立大レベルの問題を解けるようにすることを目指します。
□受験数学ⅠAⅡB 最大最小SP 4ターム/3時限
入試問題の5割は、「最大値・最小値を求める」「範囲が決められている」「範囲の設定が必要になる」問題です。
この講座では、数学ⅠAとⅡBの範囲内で全国の国公立・中堅以上の私立大の入試問題を使って、あらゆる単元、あらゆるパターンパターンの範囲設定問題・最大最小問題の解法を攻略します。
入試に使える多くの武器を身に着けてもらうことに特化しますので、授業中に問題を解く時間はほとんどありません。
予習が前提の講座になり、また、確実に定着させるための復習レポートも課されますので、何が何でも数学の力をつけたい方のみ参加してください。
栃高栃女専門予備校
2022夏期講習全日程表 期間 | 時間 | 学年 | 講座名 |
1 | 7/20 7/21 7/22 7/23 | 2限 | 高1 | 英文法Ⅰ |
3限 | 高1 | 栃高数学(復習編)① |
高3 | 受験対策・英文法 |
4限 | 高1 | 英文法② |
高3 | 共通テスト対策・数学ⅡB |
2 | 7/25 7/26 7/27 7/28 | 2限 | 高2 | 英文法Ⅱ① |
3限 | 高1 | 栃高数学(復習編)② |
高1 | 栃女数学(復習編) |
高2 | 英文法Ⅱ② |
4限 | 高2 | 栃高数学(復習編) |
高2 | 栃女数学全統模試SS55確保SP |
3 | 7/29 7/30 8/1 8/2 | 2限 | 高2 | 英文法Ⅱ③ |
高3 | 共通テスト対策・数学ⅠA |
3限 | 高1 | 栃高・物理基礎 |
高3 | 受験対策・英語長文読解 |
4 | 8/3 8/4 8/5 8/6 | 2限 | 高3 | 共通テスト対策・英語 |
3限 | 高1 | 英文法Ⅰ③ |
3限 | 高2 | 栃高数学(予習編) |
3限 | 高3 | 受験数学ⅠAⅡB最大最小SP |
4限 | 高1 | 栃女・物理基礎 |
4限 | 高2 | 栃女・奇跡のベクトル・三角関数 |
5 | 8/8 8/9 8/10 8/11 | 1限 | 高3 | リスニング&スピーキング |
2限 | 高1 | 栃高数学(予習編)① |
2限 | 高2 | 英語・長文読解 |
3限 | 高1 | 栃高コミュ英(予習編) |
3限 | 高1 | 栃女数学(予習編)三角比SP |
3限 | 高2 | 物理(専門) |
4限 | 高1 | 栃高数学(予習編)② |
4限 | 高2 | 栃女数学(予習編)指数対数関数 |
6 | 8/12 8/13 8/14 8/15 |
|
| 自習室開放 |
7 | 8/16 8/17 8/18 8/19 | 2限 | 高1 | 栃女コミュ英(予習編) |
3限 | 高1 | 数学・全統模試SS60突破SP |
3限 | 高3 | 理系数学Ⅲ |
4限 | 高2 | 数学ⅠA全統模試SS60突破SP |
4限 | 高3 | 受験物理(専門) |
【受講料】(消費税込み)
講座数 | 受講料 | → | 早割受講料 |
1講座 | 11,000円 | → | 11,000円 |
2講座 | 22,000円 | → | 19,800円 |
3講座 | 33,000円 | → | 26,400円 |
4講座 | 42,900円 | → | 29,400円 |
5講座 | 51,700円 | → | 33,600円 |
6講座 | 59,400円 | → | 39,600円 |
7講座 | 66,000円 | → | 42,350円 |
8講座 | 71,500円 | → | 46,200円 |
9講座 | 75,900円 | → | 49,500円 |
上限 |
|
| 49,500円 |
★早期割引の受付は7月11日までです。